Yondaful Days!

好きな本や映画・音楽についての感想を綴ったブログです。

望んだ形と違った最終話〜宇仁田ゆみ『うさぎドロップ(10)』

うさぎドロップ 10 番外編 (Feelコミックス)

うさぎドロップ 10 番外編 (Feelコミックス)


番外編という位置づけの10巻は、帯に書かれているように「りんとダイキチ、”出会って7日目”から”その後”まで。」の6つの話+宇仁田ゆみインタビューが入っている。それぞれの内容について書く。


第1話「ちいさなハート」の設定は、りんとダイキチが出会ってから1週間後。
りんが、最初のシーンではプチプチ潰していたアリンコを、最後には「かわいいねえ」というようになる。
出会って一週間後ということは宗一の葬儀から一週間後。巻末インタビューでも語られるように、6歳というりんの年齢は「おじいさんの死をある程度リアルに受け止められる年齢」として設定したということを考えると、動植物を観察し、育てることによって命の大切さを知る、という、(いい意味で)NHK教育の番組にありそうな教育的なエピソード。ダイキチ母から送られてきたフウセンカズラの種を植えるシーンもとても印象的。
また、りんに命の大切さを何とか教えようとするダイキチも、子どもに対しても相手の気持ちになって接してあげられる優しい性格がよく表れている。


第2話「にくめないワケ」は、本編でも触れられていたコウキが額に怪我をするエピソード。
ダイキチが、夏の暑い公園でサッカーをしたあとで「ふたりとも、お茶飲めよー」というシーン、どぶに落ちて頭を切ったコウキに、両手のグーパーをさせたり簡単な足し算を聞いたあとすぐに病院に連れていくシーンに、やはり(実用を重んじる)宇仁田ゆみの教育的視点を感じる。コウキママとのちょっといい関係も、この時期はまだある。
最後のコマで「そう…あれも夏休みのはじまりだった」とモノローグが入るのは、第2話のことを昔話として思い出しているだけでなく、同じく夏の話として第3話のことを思い出しているという橋渡しになっていて重層的。


第3話「ふたつのかぞく」は、コウキの額の怪我のあと、ダイキチ、りん、コウキ、コウキママで水族館に行く話。
コウキママの家族(両親)の話を聞いて、自らの家族(両親)のことを思い出し、4人が「家族」に見えると思ってドキドキしていたダイキチが自分を恥じる。この真面目さがダイキチっぽい。
絵的には水族館の中の光の加減や螺旋階段をりんとコウキが急いで登る様子が上手い。
ここで、「コウキとダイキチは仲良いねえ」という会話から、ダイキチがぎっくり腰になっている10年後に話が飛ぶので、第2話、第3話がセットになっているという仕掛けだが、10巻全体で考えると、この3話は重要度が低く、もう少し「それから」以降の話のボリュームを出しても良かったのではないかと思う。


第4話「めがねドロップ」は、正子と正子の彼の出会いのシーンが語られる。
うさぎドロップ』は、初登場時の2巻から9巻までを通して読者の正子に対する誤解を解いていく漫画でもあった。
この話も、正子(30)に初めて会ったときの最悪な印象から、正子の彼(21)がどんどん彼女に惹かれていく経過が描かれていて、9巻までで読者が辿る印象の変化と近いのではないかと思う。ヘルプで訪れた事務所で、正子から「時間ないの つべこべ言わずにとりあえず働いて!」と言い捨てられて(いろんな意味でハズレだ…)と独白する正子の彼の感想は2巻初登場時で読者が抱いた思いを上手く表していると思う。
語られなかったエピソードを通して、正子、そして正子の彼の魅力が倍増して伝わる良い短編だった。10巻で一番好きなエピソード。


第5話「うっかりラビリンス」は中学1年生のコウキが陸上部を辞めて「不良」に染まっていく話。
この10巻で初登場の紅璃の兄(徳也)の「猛獣」っぽい存在感がすごい。そして紅璃も徳也も恰好良く描かれている。
面白いのは、コウキの成長が背の高さ(りんからコウキの視線の角度)で、コウキの気持ちの移り変わりが髪形で表現されていること。

みんなにほっとかれて
ちょっと楽だったかもしれない
こわがられてる視線 見下されてる視線
案外気持ち良かったのかもしれない
あん時はちょっとだけ
りんのこと忘れてた時もあったかも
(紅璃の髪の色に髪を染めたとき)

なんかオレ…
アホだからいろいろ間違えた
まだ間に合うのか…
わかんねーけど
なんもしないのも無理だし
やっぱ高校 りんと一緒に行きたいし…
(髪を黒く染めなおし、丸坊主にしたとき)

コウキの場合、内面の変化がすぐに外側に出るのは表情も同じで、登場人物の中で一番、裏表のない正直な存在として描かれる。特に「りんと同じ高校に行きたい」という強い気持ちは、本編以上にまっすぐ伝わってきて、何故ここで、りんの気持ちがコウキに傾かないのか納得が行かないとまで思えてくる。10巻のみで見ると、あまり語られなかった中学時代のエピソードということで必須の内容だが、本編との比較で見ると、より9巻ラストの歪(いびつ)さが目立ってしまっている気がする。
実際、この第5話のラストは、高校入学式で再会したコウキと麗奈の言い争いをバックにしたコウキのこんなモノローグで終わる。最後の言葉に、コウキの割り切れない気持ちが表れている。

まあ正直この後も紅璃にふり回されたりいろいろ間違えたりしたけど
それも帳消しになるぐらいオレの高校時代はおだやかなモンになった
ずっとあたり前だと思ってた 手の届くところにりんがいた毎日(あのころ)


そして最終話「それから」。
9巻ラストのその後(卒業後の年末)を描くのだから10巻の一番の見どころということになる。
この短編の流れと構成は以下の通り。

  • りんとダイキチ母との会話(第1話で登場するフウセンカズラの話):2p
  • 正子と彼。少し大きくなった子どもを寝かしつけるときに、宗一が歌っていた子守歌を歌うが歌詞の一部が欠落。:1.5p
  • コウキがノブ君にふられて泣きじゃくるさやか(保育園の同窓)に会って、慰め、送って帰る:10p
  • 春子(ダイキチ姉)とダイキチ両親との会話。正子が思い出せなかった子守歌の歌詞の解説:2.5p
  • ダイキチとコウキが偶然出会う。ダイキチは家に誘うが、コウキは断る。:4.5p
  • 家に帰ってからのダイキチとりん。外でお酒を飲んで帰ってくることについて話して幸せそうなりん。:10.5p

コウキの心情を追った第5話からの流れで考えると、コウキとりんが会うシーンが書かれてほしかった。りんと会うのを楽しみにしているコウキしか描かれない、この寸止め感は(それが狙ったものであるにしても)少し気持ちが悪い。
さらには、最終話でりんは、家から一歩も出ておらず、直接会っているのはダイキチのみ、というのも気持ちが悪い。自分が9巻感想に絡めてこじつけた「深海」理論を補強していると思ってしまう。
そもそも、「ダイキチの子どもを産みたい」と言っていた9巻ラストを受けて、この10巻「最終話」が描かれるのなら、当然、ダイキチとりんの子どもが描かれるはずと考えていた。しかし、そこは肩透かし。描かれなかったことで、より一層9巻ラストが浮いてきてしまう、ということを考えると、やはり、「子ども」が描かれた方が良かったんじゃないかと思う。
そういう意味では、第3話をカットして、「それから」以降の話を追加する、もしくは、「それから」の最後のダイキチとりんのダラダラ話を少し削って、プラスアルファのエピソードとして加えるか、をした方が収まりが良かった気がする。


インタビューでは「物語において描くのが難しかったところ」を聞かれて、第一部では正子、第二部では中学生編を挙げて、さらにラストについても次のように答えている。

あと、ラストのダイキチとりんのやりとりは、かなり慎重に何度も何度も自分の考えを振り返りながら、立ち止まりながら考えました。着地点は最初から決めていたものの、わたしも一応人の親なので、簡単にその過程を導き出せるものではなかったですね。

ということで、考えに考えた上でのラストであることが強調される。
しかも「わたしも一応人の親なので」とあり、我が子同然の相手と結婚するという異様さにも自覚的だ。
そこまでの覚悟で書かれたのであれば、ダイキチとりんの結婚、そしてりんがダイキチの子どもを熱望するというラストは、百歩譲って「あり」としよう。
しかし、やはり10巻の最終話「それから」が、りんを家に引きこもらせる内容であるところは気持ち悪く感じてしまう。りんは大学生(ですよね?)なわけだから、3年後くらいに大学の友だちに子どもを見せるりん、みたいな、りんにとっての世界が広がるラストにして欲しかった。


これで、長期に渡った『うさぎドロップ』の感想は終わりになりますが、終わり方を除けば、絶妙な省略、伏線の巧さや教育的視点に感心しきりで、かなりの傑作なのではないかと思います。
インタビューなどを読んでさらに宇仁田ゆみ作品への興味が増したので、引き続き著作を読んでみたいです。