Yondaful Days!

好きな本や映画・音楽についての感想を綴ったブログです。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「得体の知れない」人と物語~濱口竜介監督『悪は存在しない』×『寝ても覚めても』

『悪は存在しない』 もともと楽しみにしていた映画ではあったが、『オッペンハイマー』を爆睡してしまう「事件」のあとだったので、同様の失敗を恐れ、「眠気は存在しない」「眠気は存在しない」と唱えるようにして座席についた。冒頭に、そんな自分を試すか…

想像力を鍛えて「関心領域」を拡げたい~『マリウポリの20日間』×門脇小学校で感じたこと

先日聴いたラジオで、社会福祉は「私たち」をどこまで認めるかで決まってくる、という話があった。一次大戦と強く結びついた「国民国家」意識の話から、最近の移民問題まで、「私たち」の線引きが明確で納得度が高ければ良いが、実際にはそううまくは行かず…

あまりにも石原さとみの映画~吉田恵輔監督『ミッシング』

石原さとみ以外 あまりにも石原さとみの映画だったので、まず石原さとみ以外についてメモを残す。 石原さとみを除くと、今回、最も衝撃を受けたのは、沙緒里(石原さとみ)の弟・圭吾役の森優作。 有名な作品にも多く出演されているが、自分にとっては初めて…

「驚かせ方」は、まだある、と感じた2冊~似鳥鶏『叙述トリック短編集』×杉井光『世界でいちばん透きとおった物語』

今回はミステリ2冊の感想です。 2冊目の『世界でいちばん透きとおった物語』の感想は、後半部でネタバレしていますのでご注意ください。 似鳥鶏『叙述トリック短編集』 叙述トリック短編集 (講談社タイガ)作者:似鳥鶏講談社Amazonビブリオバトルで紹介しにく…

現在起きているのは「漸進的なジェノサイド」の総決算~岡真理『ガザとは何か』

ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義作者:岡真理大和書房Amazon 地獄とは、人々が苦しんでいるところのことではない。 人が苦しんでいるのを誰も見ようとしないところのことだ。 (マンスール・アル=ハッラージュ) p102 「GWに積読本を消化しない…

期待膨らむ大河ドラマの副読本~川村裕子『平安のステキな!女性作家たち』

平安のステキな!女性作家たち (岩波ジュニア新書 976)作者:川村 裕子岩波書店Amazon 大河ドラマ『光る君へ』の副読本として、信頼のブランドである岩波ジュニア新書のこちらを読んだ。 ちょうど先日もドラマの中で、藤原道綱母と紫式部(まひろ)が対面して…