年末に、今年ベストどころか、今後しばらく「残る」だろう映画を観た。
ドキュメンタリー監督の藤野知明が、統合失調症の症状が現れた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけた両親の姿を20年にわたって自ら記録したドキュメンタリー。
面倒見がよく優秀な8歳上の姉。両親の影響から医師を目指して医学部に進学した彼女が、ある日突然、事実とは思えないことを叫びだした。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母は病気だと認めず、精神科の受診から彼女を遠ざける。その判断に疑問を感じた藤野監督は両親を説得するものの解決には至らず、わだかまりを抱えたまま実家を離れる。
姉の発症から18年後、映像制作を学んだ藤野監督は帰省するたびに家族の様子を記録するように。一家全員での外出や食卓の風景にカメラを向けながら両親と対話を重ね、姉に声をかけ続けるが、状況はさらに悪化。ついに両親は玄関に鎖と南京錠をかけて姉を閉じ込めるようになってしまう。
今回は、ある程度、事前に知識を入れて観に行った。
姉の状況を悪化させた両親に問題があるのは明らかで、「親心」が正しい行動をためらわせた。それが出来なかったことが悔やまれる。
そういう映画なのだろうと思っていた。
ところが全然違う映画だった。
たしかに、「どうすれば」という質問に対して「正解」を出そうとすれば上のような回答になるかもしれない。
しかし、映画の一番重い部分は、タイトル後半の「よかったか?」が抱える、過ぎてしまった時間、取り返しがつかない「過去の積み重ね」だ。
映画は、数年ごとに撮りためた映像のつなぎ合わせで出来ている。
最初の映像は2001年で、旅行中の会話を見る限り、両親は変に意固地な人などではなく、子ども思いの人に思える。
姉は全くコミュニケーションが取れないが。
その後、1年、2年と時間が空きながら映像が繋げられると、70代、80代を過ごす両親の年齢がどんどん姿かたちに現れてくる。
「時間は残酷」という言い方をするが、残酷かどうかは別としても、映像でこうも時間の経過を見せられると辛い。
母親の喜寿のお祝いで、イカリングを母親のビールに漬けてしまう姉。
姉の行動よりも、母親がもう喜寿なのだという事実が怖い。
そして母親が認知症になってしまう。
一方の姉は症状が悪化しており、姉が誰もいない相手に向けて罵倒を続ける状況がドア越しに映し出されるシーンはショックだ。
姉の症状が重いことにもショックだが、姉が症状を発してから20年以上も同じ家で過ごしてきている両親を思うと、認知症になるのも当然という気がする。
そして大学時代に発症してから25年経過してからの姉の入院。(2008年)
退院してから、明らかにわかる症状の改善(コミュニケーションが取れてる!)を一観客として嬉しく思うと同時に、逆に、無為に過ぎた日々をどうしても「失われた25年」として振り返させられる。
その後、化粧っ気がなく無表情であることで家族の中ではあまり年齢を感じさせなかった姉が、結局両親よりも早く亡くなってしまう。(2021年)
葬儀での御尊顔も映っていて、画面ごしに姉を20年間見続けてきた観客としては、「人が死ぬこと」ではなく「最近まで生きていた、あの人が死ぬこと」に思いを馳せる。
そして最後の父親のインタビュー。
ここで「どうすればよかったか?」という質問を監督は父親に投げかけるが、まさにここは、観る前に思っていたのと別の方向から観客を刺すのだと思う。
大正生まれだったはずなので、もう100歳くらいなのだろうか。最初に彼を見た冒頭シーンでは、まだまだ元気だったのに、そこから20年以上(映画内では90分程度)経ち、すっかり見た目も変わってしまった。
いや、自分だって、同じように2001年から2024年を過ごしてきている。
監督や、父親と同じように年齢を重ねているのだ、という事実に向き合わざるを得ない。
そして、誰にだって多かれ少なかれ「どうすればよかったか?」案件はあるだろう。
もうどうしようもないが、当時、何かしていれば、(自分のではなく)他人の人生がプラスに変わるような何か。気がついていないままに、もしくは気づかないふりをして、やり過ごしてきたことがあるかもしれない。
その意味で、全く他人事ではなく、完全に我が身を、そして自分の家族のことを考えてしまう映画になっていた。
年末に凄いものを見た。
今年の映画振り返り
今年見たのはこれらです。10月後半以降は激務過ぎて12月最後の滑り込み2作以外は見られなかったのは残念でした。
1月:『僕が宇宙に行った理由』『カラオケ行こ!』『ゴールデンカムイ』
2月:『哀れなるものたち』『カラーパープル』『落下の解剖学』
3月:『ビヨンド・ユートピア脱北』『デデデデ前章』
4月:『名探偵コナン』『オッペンハイマー』
5月:『悪は存在しない』『ミッシング』『マリウポリの20日間』『関心領域』
6月:『ありふれた教室』『違国日記』『あんのこと』『デデデデ後章』
8月:『インサイド・ヘッド2』『ルックバック』『ツイスターズ』『ラストマイル』
9月:『愛に乱暴』『僕が生きてる、ふたつの世界』『侍タイムスリッパ―』
10月:『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』『シビル・ウォー』
12月:『ロボットドリームズ』『どうすればよかったか』
で、順位を決めるとするならば、こうなります。
1位は『どうすればよかったか』
2位は『シビル・ウォー』
3位は『侍タイムスリッパ―』
4位は同列です。『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』『僕が生きてる、ふたつの世界』『悪は存在しない』『哀れなるものたち』『あんのこと』
少しだけ補足を。
『侍タイムスリッパ―』と『ベイビーわるきゅーれナイスデイズ』は、どちらもアクションがカッコ良かった。
特に、『侍タイムスリッパ―』主演の山口馬木也さんの殺陣は最高過ぎて震えました。『ベイビーわるきゅーれ』は、2人がカラコンで戦闘服着て、ホテル(家族で泊まったことのある宮崎シェラトン!)に乗り込むシーンのビジュアルのカッコよさよ!
『悪は存在しない』は、今思い返しても、わけがわからないけど印象的な映画だった。
なお、この作品の解釈が気になって複数聞いたpodcastのうちのひとつ「ウチらがエンタメ語って光になるまで」に出会えたのは、今年最高の収穫だったと思います。
lit.link
「解釈」「批評」ではなく、あくまで「感想」を中心としているのが好きなところですが、女性2人の掛け合いによって、深いところまで探っていったり、厳しくダメ出ししたり。見方を教えられることも多いので今や頼りにしている映画評。そして何よりその行動力を見習いたいですね。
最近取り上げた作品では『ロボット・ドリームズ』の、「どうしてもそこは気になる」という部分をスルーして「泣ける作品」化せずに、気になる部分に特化して掘り下げていて唸らされました。
ということで、忙しいといいつつ30本近く観て今年も大変楽しみました。
なお、ドラマは『虎に翼』が圧倒しましたが、昨日遅れて最終回を見た『海に眠るダイヤモンド』は泣きました。
配信は、濱口監督作品ということで今さら見た『寝ても覚めても』が衝撃的で、原作小説読んだら映画以上にぶっ飛んでいて驚きました。
来年も正月に一本は観に行きます!