送電ロスなしで電車動かせ/世界初の走行試験が来月にも始まる
鉄道総研が開発した高温超電導ケーブルは、ビスマス、ストロンチウム、カルシウム、銅酸化物でできており、直径10?。このケーブルに液体窒素を循環させてセ氏零下196度に冷やすと電気抵抗がゼロになるという。(分かりやすい絵!)
超伝導というと「超」効果あるのかと思いきや、省エネ効果は5%と思ったより少ない。なお、船や自動車のモーターとして開発されているものは、従来のディーゼルエンジンと比べて燃料の使用量を25%削減できるという。
5年から10年以内の実用化に向けた試験とのこと。こういった動きは世界中で加速しているが、日本では原発問題のあおりで電力会社は超伝導への投資を控えており、家庭用よりも鉄道の実用化が先とまとめている。
アフリカ経済の未来/欧州を超える市場に(19面・今を読み解く/峯洋一同志社大学教授)
国連人口局の世界人口予測を見ると、22世紀前半、世界の人口分布は、アフリカが40億人、アジアが40億人、その他が20億人になるようだ。誤差はあるにせよ、衝撃的な予測だ。この未来図は、およそ百年後にいきなり出現するわけではない。今後一世紀かけて、世界人口の重心がじわじわとアフリカに移動していくということだ。
アフリカ関連の本がいくつか挙げられているが、『経済大国アフリカ』では、農業問題が強調されるという。
アフリカの賃金水準は高く、製造業の比較優位が弱い(!)理由は、農業生産性が低いことで、アフリカの穀物輸入量はすでに日本よりもずっと多いという。ということでアフリカの農業改革は最優先の課題との意見には納得。4冊の本が紹介されているが、2013年に発売されたこの本が最も新しいので何とか読んでみたい…。

- 作者: 平野克己
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2013/01/24
- メディア: 新書
- 購入: 34人 クリック: 844回
- この商品を含むブログ (31件) を見る

- 作者: 芝陽一郎
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2011/07/27
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: 白戸圭一
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2011/04/07
- メディア: 単行本
- クリック: 28回
- この商品を含むブログ (27件) を見る

- 作者: 「NHKスペシャル」取材班
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2011/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 38回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
読書欄

- 作者: 川人光男
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2010/08/10
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 97回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

- 作者: チャイナ・ミエヴィル,内田昌之
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2013/02/26
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (35件) を見る
大森望さんによる猛プッシュだが、著者のSFの中では一番SF度が高い、というので、むしろヒューゴー賞を取った『都市と都市』の方が読みやすいのかな。

- 作者: ディミトリ・マークス,ポール・ブラウン,馬渕邦美,小林啓倫
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2013/02/28
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
- 自動化されたシステムの機能を守る人(技術者)
- データを活用して業績向上に結び付けるアイデアを創造し、実行に移せる人(魔法使い)
であり、技術者と魔法使いの両者がタッグが成否を左右するという。データサイエンティストという職業については初耳だが、内容は面白そう、かつ、今読むべき内容の本と感じる。

ニッポン・ポップス・クロニクル 1969-1989 (SPACE SHOWER BOOks)
- 作者: 牧村憲一
- 出版社/メーカー: スペースシャワーネットワーク
- 発売日: 2013/03/27
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (9件) を見る