Yondaful Days!

好きな本や映画・音楽についての感想を綴ったブログです。

予想を裏切るオリジナル劇場版の快作!〜『映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館』

わさドラという言い方がある。
水田わさびが声優を務めるドラえもんのことで、2005年4月に大山のぶ代から代替わりして以降のドラえもんは「わさドラ」ということになる。
ところが、わさドラは、特に古参ファンには評判が悪く、劇場版については、リメイクで若干持ち直しつつも、オリジナルでは毎回酷評の嵐。かくいう自分も、昨年の映画『映画ドラえもん のび太と奇跡の島』については、相当厳しいことを書いたが、時々テレビ放送も見て、わさドラを応援している。(特に主題歌が好き)
とはいえ、今回の映画は、昨年に続きオリジナルであり、予告編からは従来のドラえもん映画にはない「子ども騙しっぽい雰囲気」が漂っていたので、何の期待もせずに映画館に行ったのだった。


ところが見終えてみれば予想外に爽やかな気分。
以下ポイントに分けて高評価の理由を考えてみた。

クレヨンしんちゃんを超える「笑える映画」

わさドラに限らず、ドラえもん映画史上、最も明るい作品ではないか?
例えば宇宙開拓使にしても鉄人兵団にしても魔界大冒険にしても、ほとんどのドラえもん映画は、地球もしくは異世界を滅亡や危機から救うことがメインのテーマだが、今回は、その切迫感が無い。これまでのドラえもん映画と全く異なる雰囲気になっている。
クレヨンしんちゃんでも、「危機から救う」ことがストーリーの骨格をなす作品がほとんどであることを考えると、クレヨンしんちゃん以上に、笑える映画を目指した作品と言えるかもしれない。実際、この映画で見た、「これまでに見たことのないドラえもんの姿」は大爆笑だった。また、緊迫した雰囲気から突如脱線する怪盗DXとマスタード警部の対決シーンも良かったし、劇場版では定番の展開である「ひみつ道具が使えない」理由も、いちいち笑える設定で楽しい。
よう太の感想も「今までに観た映画で一番面白かった」と大満足だった。

追いやすいストーリーと、驚かせてくれる「犯人」当て

ドラえもん映画は、当然「子ども向け」である。その点でいえば今回特に良かったのは、登場人物の数を最低限に抑え、追うべきストーリーが整理されていること。
ドラえもんの鈴を取り戻し、怪盗DXの正体を探る推理物というかたちを取っているのは大正解で、「のびびびーん」という(ちょっとカッコ悪い)決め台詞もあいまって、クライマックスでののび太の名推理/迷推理が盛り上がるように工夫されている。
博物館を渡り歩いて色々なひみつ道具のおさらいをする序盤は個人的にはややダレた*1が、子どもにとっては一番ワクワクするところ。ペプラー博士やクルト、ジンジャーが陰でこそこそと何かしている様子も、「謎」を強化して、より犯人当てが楽しくなるようになっている。
そして、ちゃんと「意外な犯人」。映画が終わったあと、よう太と話していても、「そのシーンのことはネタバレになるから口に出して言わないように」と釘を刺されたのだった。
犯人が分かったあとで、この映画でも危機は訪れる。しかし、危機への対処は一休さん的で、快刀乱麻の展開でスッキリ解決。ここもきちんと伏線も張られているし、全体的なストーリー運びは全く文句がない。

絞り込まれたテーマ

そして、最初にも少し書いたが、環境保護や家族愛などの七面倒くさいテーマが基本的には排除されていることが大正解だったように思う。(昨年の映画とは正反対)
今回、犯人当てのメインストーリーの裏では、ひみつ道具をつくる材料であるフルメタルが枯渇することを危惧したペプラー博士が新物質(ペプラーメタル)を生み出そうとするという話が並行して進む。それを見て、資源や環境がテーマなのかと思いもしたが、結局それはほとんど扱われない。むしろ、失敗しても明るく行こう!というメインテーマのダシに使われている。


そう、失敗しても自分の好きなことを続けるクルトのストーリーと、失敗ばかりで何のとりえもないように見えるけれど人のために何かができるのび太のストーリー。
2つのタイプがあるけれど、どちらに共感したとしても見た子どもが前向きになれる話になっている。
特に個人的には2つのうち、クルトと対比する位置にのび太を置いたのはとても良かった。
誰もがクルトのように自分の好きなことを見つけて、それを仕事にしていけるわけではない。「好きなことを続ければきっと報われる」というストーリーは、好きなものが見つからない人には、むしろ残酷だと思う。クルト1人に焦点が当たっていたら、自分は感動するどころか、不満を感じていただろう。
いつもはダメだけど、劇場版では大活躍するのがのび太
でも、この映画で最後に焦点が当たるのは、いつもの「ダメなのび太」。
だからこそ、テーマをとことん絞って、のび太ドラえもんの友情のみにクローズアップした今回の映画は、いつものドラえもんとは違う特別な感じがしたのかもしれない。

(総括)F先生の呪縛から解放された快作

まとめると、数々のドラえもん映画と比べて傑作とは言えないかもしれない。しかし、世界を救うタイプの藤子F不二雄の描くドラえもん映画のフォーマットの呪縛から解放されて、わさドラの良いところがしっかり出たスマッシュヒット映画になった。恒例の数秒予告からすると、来年は「大魔境」のリメイクのようだが、今回のような気持ちになれるなら、オリジナルの新作もいいなあと強く思った。


寺本幸代監督インタビュー

…と書いてから、映画HPにあった寺本幸代監督のインタビューを読んだ。
本編の「一番いいシーンのいいセリフ」について、次のように語るのを読み、こういう作り方をしているから、劇中ののび太も、そして他の登場人物も魅力的なのかもしれないと思った。
(なお、インタビューは、このブログ以上にネタバレしているので注意)

原作では、のび太がときどきドラえもんのことを「あいつはいいヤツなんだけどうんぬん」と言っているんですね。その「いいヤツ」っていう言い方が男の子っぽいなあと思っていました。のび太のいいところをどう表現すればいいのか、いろいろセリフを考えていたとき、いちばんさらっと言える言葉として考えついたのが「いいヤツ」だったんです。2人の仲の良さが感じられる言葉だと思いました。

また、F先生に対する思いと言うことでいえば、自分の印象は「F先生の呪縛から解き放たれた」というものだったが、「ドラえもんという作品に感じられるやさしさは、F先生らしさの現れなんだと思います。私が私が今後、オリジナルストーリーでドラえもんの映画を作ることがあっても、そのやさしさは大事にしたいなと思っています。」と語っており、一番根本の部分ではつながっていることが分かって良かった。
寺本幸代監督作品である『のび太の新魔界大冒険』(2007年)と『新・のび太と鉄人兵団』(2011年)も改めて見てみようという気になった。

(補足)ニュース記事について

この分析はどうでしょうか?自分の世代が喜ぶのは「のび太の恐竜」や「宇宙開拓使」などの鉄板ストーリーで、今回の映画はそれとはかなり異なるように思いますが…。

アニメ映画「ドラえもん のび太のひみつ道具博物館ミュージアム)」(寺本幸代監督)が9日、初日を迎えた。各所で大入りとなり、33作目にしてシリーズ最高興行収入(興収)の40億円突破が確実な状況になった。「春の子供向け映画」として定着してきたが、ひみつ道具」を前面に押し出した作品内容で、父親を中心とした成人男性層の支持を受けた結果とみられる。

*1:今見直せばワクワクできるのだが、昨年の映画があまりに酷かった後遺症で、何も期待する気になれなかったのだった…。