Yondaful Days!

好きな本や映画・音楽についての感想を綴ったブログです。

新聞

日経概観11/11(日)

円高、株安、米国離れ、そして相変わらずのサブプライム。状況がどんどん悪くなっているような雰囲気にうんざり。 EU、穀物関税ゼロ・高騰受け食糧確保(1面) 関税ゼロによって輸入量を増やすほか、国内の生産調整(減反政策など)を見直す、とのこと。「欧…

日経概観11/4(日)

メインの話題は大連立〜小沢民主党党首辞任のニュースなのかもしれないがスルー。 社説2「資質問われる失言連発の法相」 挙げられている鳩山発言は以下。 私の友人の友人がアルカイダ (ベルトコンベヤーや乱数表を使って)大臣の署名なしに死刑を執行できる…

日経概観10/28(日)

一週間に一度の勉強コーナー。 時代拓く「知」の出発点に/「学びの針路」を示せ(1面・ニッポンの教育第5部(5)) 日本の教育の混迷に焦点を当てた文章で、コンテンツではなく「目的」も重要という話。 「日本では国際学力調査で読解力の点が低いから読解力…

日経概観10/21(日)

週一回の自分のための勉強コーナー。 下に取り上げた他にも注目記事があったが割愛。 北極圏 資源争奪ゲーム/氷縮小、沿岸国走らす(7面・世界を読む) 膨らむ外貨準備/運用巡り議論も(28面・ニュース入門) イラク、イラン、シリア、パキスタンなど中東…

日経概観10/14(日)

週に一回だけでも続けることに意味があると思っている。 銃声のないミャンマーに/試される日本の外交力(28面・中外時評) 日本とミャンマーとの繋がりについて、近年70年程度を振り返る内容。 日本は、ミャンマーの最大の援助供与国であり、70年以上友好的…

日経概観10/7(日)

週に一度、日本の環境政策を嘆いてみせて、環境派をきどるためのコーナー。 国産ワインなぜ多彩に?/栽培適地 温暖化で移る(27面:エコノ探偵団) 前半部では、これまで有名だった山梨県産以外のワインが注目されるようになったのは 品質の向上 国産ワイン…

日経概観9/30(日)

ポスト京都についての話題が多かったが、それについては特に触れず。 文学談義−荒川洋治(36面、文化) いまはあまり見かけない「文学談義」の思い出を独り言的に語る内容だったが、当人が本当に好きで書いていることが伝わり、楽しい文章。関連していくつか…

日経概観9/23(日)

今週も少し遅れ気味ですが、続けることに意味があるので。 小麦価格が高騰(26面・ニュース入門) 【ステップ1】そもそもは 国際的な指標は年初と比較して8割高で史上最高値 国内では、農水省の製粉会社への売り渡し価格が4月に1.3%、10月に10%増。 【ステ…

日経概観(9/16(日))

ちょっと遅れましたが、日曜日の日経について少しだけ。 保育料「払わない得」追放を 記事より数字部分を抜粋。 学校給食について 学校給食の未納額は22億円 全国の小中学校の44%が未納問題を抱える 児童・生徒の100人に一人は負担ゼロ(いずれも2005年度文…

日経概観9/9(日)

9月9日は、中国では縁起のいい日とされており、混ぜご飯を食べる風習があります〜と、生協店内で繰り返し放送していたけど、「だから何?」と開き直ってしまった。 でも、帰って、はじめて栗ご飯を作って食べた。流されやすいなあ。 堺屋太一「名君の許に堅…

日経概観(9/2(日))

一週間に一回だけ新聞をまじめに読むためのコーナー。 希少クワガタ トルコで乱獲、激減/日本向けに高額取引(38面・社会) 取り上げられているのは、アクベシアヌスミヤマクワガタ。ヤフオクで4万円で売りに出されているなど、専門家からもムシキング人気…

日経概観(8/26(日))

週に一度、自分の意識を現代日本の社会問題にチューニングするコーナー。 温暖化でクマゼミ北上?(35面・サイエンス) 大阪では1960年代から80年代の20年間でクマゼミが急増 今は名古屋でもかなり増えている 東京の大田区などでも生息が確認されている 生息…

日経概観(8/19(日))

先週分は一応休みとした日曜日だけ日経新聞を読むコーナー。 新日鉄 太陽電池素材に参入/10年にも新工場 新製法、コスト半減(1面) 温暖化対策としての太陽電池の需要急拡大を見込んで、とのこと。 太陽電池は、安心できるよね。バイオマス関係は、食糧と…

日経概観(8/5(日))

本当は、ニュース入門「最低賃金」についても取り上げようと思っていたが、なんだか疲れてしまった。 春秋〜シュール・ストレミング(1面) ニシンを発酵させて缶詰にした「シュール・ストレミング」なるスウェーデン名物は、世界一臭気の強い食べ物らしい。…

日経概観(7/29(日))

毎週一回だけ新聞をしっかり読むコーナー。 ネーチャー・ウォッチ〜熱帯生物の多様性(3)ウツボカズラ ウツボカズラは、アリやハチをおびき寄せて穴に落として、消化液で溶かす、という食虫植物。 そういう特徴以上に、何となくモザイクをかけたくなる造形に…

日経概観(7/22(日))

週に一回の社会勉強コーナー 柏崎刈羽原発停止 東電、コスト2000億円規模/今期大幅減益の可能性(1面) 数字だけピックアップ。 柏崎刈羽原発の7基の原子炉で東電の原発の47% これらは現在すべてストップで今期中の再稼動は難しい状況 7-9月の原発の稼働率…

日経概観(7/15(日))

週一で社会問題を勉強するコーナーです。 私の履歴書〜長嶋茂雄(15)苦悩(36面:文化) 幼稚園児だった一茂を後楽園球場に連れて行き、そのまま置いて帰った話、試合前を試合後と勘違いした話など、長嶋伝説の数々が本人の口から語られるのは面白い。また敬…

日経概観(7/8(日))

週に一度、自分をチューンアップするコーナー。 バイオ燃料 EU、国際ルール作り/取引や生産 温暖化会議で提案へ(1面) 目的は、価格の安定化、公正取引の確保、森林保護への配慮だが、米欧の主導権争いが激化する可能性も。 以下、基本事項の再確認 バイオ…

日経概観7/1(日)

毎日来たら読まないが、週一回なら何とか頑張れると思って続けている日経感想録。 航空機CO2、EUに規制見直し要求/日米中など共同で書簡/摩擦に発展も(1面) 【ブリュッセル=下田敏】日米中など6カ国が欧州連合(EU)に対し、航空機の二酸化炭素(CO…

日経概観6/24(日)

日曜日だけ日経新聞を購入して、社会勉強に励むコーナー。 年金保険料 横領、全国で実態調査/社保庁「消えた年金」究明(1面) 年金保険料の一部を収納担当の職員が横領している事例があるとして、社会保険庁は全国の実態調査を始めた。保険料横領は発覚して…

日経概観6/17(日)

日曜日だけ新聞を買う人の記録。 民力アジア 第一部 自生の経済圏(3) ヒトの回流 多方向に/国境越す労働、成長が刺激(1面) タイトルの通り、国境を越えた労働者の流れについて、アジア全体を見渡した内容。 中国で働くフィリピン人メイド(英語力が売り) …

日経概観6/10(日)

わからないながらも、毎週一回日経を読むコーナー。 コムスン指定打ち切り、利用者の不安広がる/「安心できる業者どこに」(39面:社会) コムスンの問題について、一番疑問に思うのは「そもそも福祉で利益を求めるのが間違い」という、一見まともな主張がま…

日経概観6/3

78市町村が連結赤字/05年度穴埋め対策必要に(1面) こちら。 地方自治体の4%超にあたる78市町村の財政が2005年度に、公営企業などを含む連結ベースで赤字だったことがわかった。今国会で審議中の地方財政健全化法案が成立すると、08年度から財政の健全度…

日経概観5/27

CO2抑制 省エネ家電の普及促進/購入に優遇ローン 家庭対象にモデル事業/政府・与党「省エネ診断士」新設 目標達成はできないにしても「京都」の名のつく約束をしている以上、約束を果たすべく全力での努力が必要で、家庭部門へのメスは、対応が遅いとすら…

日経概観5/20

シカ被害、原生林が消える/造林政策のツケ 山腹崩壊懸念も(サイエンス:31面) シカの食害が各地で問題になり始めたのは80年代から。被害地は知床や屋久島、熊野などの世界遺産も含まれる。シカの「樹皮はぎ」によって樹木の立ち枯れが生じやすくなってい…

日経概観5/13(日)

安全破断−エキスポコースター事故(下)/あいまい基準危険潜む/甘い検査横行許す(39面) 遊戯施設やエレベーター事故の原因のひとつになった甘い検査の横行について、それを許す「業界の常識」を俎上に上げ、それらがはびこった理由を、検査マニュアルの…

日経概観5/6(日)

LNG発電8ヶ所建設/電力大手、5年でCO2を一割減/四国電・沖縄電が初導入 LNGの特徴は以下の通り。 液化することにより体積が1/600となり、輸送が容易(受け入れ基地で気化し使用) 日本は世界の消費量の4割を占める。調達先はインドネシアが1/4だが、近年分…

日経概観(4/29)

新井満「啄木、100年目の帰郷」(36面・文化) 石川啄木の大ファンである新井満は、帰郷の夢かなわず、26歳で生涯を終えた石川啄木の「魂」を故郷に帰してあげたい、と考えた。新井は、そのために、望郷を歌った短歌にメロディーを付けて楽曲にし、かつて啄…

日経概観(4/22)

石炭発電CO2排出ゼロ/日米中など5ヵ国で開発 年内合意/温暖化対策欧州と競う(一面) CO2排出がゼロになるわけではない。 以下の技術で排出量を「ほぼゼロ」にするというもの。 酸素を使って石炭をガス化して発電効率を高め、CO2排出量を従来型より2割減 …

日経概観4/15(日)

成長を考える・第5部 人を生かす(5)/官僚再論/政府の競争力 民も支える(1面) 平成9年大蔵省入省組19人のうち3分の1強の7人が同省を去った、という導入部。ちょうど自分と同学年にあたるので興味深い。以下、要旨。 官民人事交流法にもとづき、3-5年の期…